スタッフブログ

15.10.06 カテゴリー:07福島県

おおきなお世話旅 東北vol.2 最終日 福島 5 2015.10.06(火)

★あぶくま洞

   福島県田村市にあるこの鍾乳洞り一帯は

「阿武隈高原中部県立自然公園」になっています。

道の駅で入場料の200円割引券をもらっていたので、

使わせてもらいました。

mini_IMG_9685

入場券を購入してから、洞に入るまでが長いなぁ、

と思いはしましたが、入場しての印象は、

「乾いた石灰岩の多い鍾乳洞」だなでした。

水は流れているのですが、多くの鍾乳洞にある、

「ただいま成長中」といった雰囲気の、

ぬめった石が少ないのです。

mini_IMG_9694

しかし、ものの数分で、ぬめった鍾乳石が現れました。

上の鍾乳石には「妖怪の塔」の名前がついています。

道案内板には、途中で「一般道」と

「探検道」に分かれているとありました。
と、突然。

オジサンが椅子と机に座ってにっこりほほ笑んで

「ここが探検道との分岐です。狭いですがどうします?探検道は追加で200円です。」

200円払って、オジサンから「洞内券」を購入して、いざ、探検道へ。

mini_IMG_9708

mini_IMG_9723
写真じゃよくわからんでしょうが、

「身体を横にして、蟹歩きでないと進めない狭い所」

「運動会座りの高さを維持して、足を引きずるよう進む低い穴」

「梯子と同じ急こう配の階段」など、

ワイルドな順路なのです。

梯子階段を登りきると、また、違うオジサンが。

「ご苦労様でした。ここで探検道は終了になります。」

と言われて振り返ると、

mini_IMG_9746

mini_IMG_9747
信じられないような広大な空間が洞窟の深部に広がっていました。
くぐるのが精一杯の道を抜けた先のこの空間!!

思わず声が出そうになりました。

mini_IMG_9787

鍾乳洞の出入り口は広い公園になっていて、

その周囲を取り囲むように、石灰 岩の断崖が見えます。

切羽と呼ぶそうで、高さは14メートルもあるそうです。

mini_IMG_9791

出口で見つけた慰霊碑です。

ここはもともとセメントの原料を掘り出す石灰岩の採掘場で、

その採掘中に、現在の鍾乳洞が偶然発見されたそうです。

この慰霊碑はその採掘現場で亡くなったり、

けがをされた方の慰霊碑でした。

★仙台平

    「あぶくま洞」出口の三差路に、

展望所を示す絵表示と「仙台平」の文字を見つけました。

天気が良いの展望を楽しみたいと思い、

標識に従って、どんどん狭くなる道を登っていきます。

mini_IMG_9794

mini_IMG_9795

ハングライダーやパラグライダーの

滑走路になっているようです。

周囲を遮るものが全くなく、360度のパノラマです。

mini_IMG_9817

★南湖公園

    白河にやってきました。

mini_IMG_9851

mini_IMG_9862

白河の関跡の「白河神社」にお参りをすませ、

やってきたのがここ、「南湖公園」です。

mini_IMG_9885

12代白河藩主・松平定信(楽翁公)が

「大沼」と呼ばれていた湿地帯に堤を作って水を貯め、

庭園の要素を取り入れて

享和元年(1801)に築造した場所だそうです。

mini_IMG_9889

mini_IMG_9891

湖に沿って歩いていると、「翠楽園」の入り口の芝生広場に、

「松平定信」公の像がありました。

mini_IMG_9898

mini_IMG_9901

「翠楽園」に入園はしませんでしたが、

芝生広場でしばらく、時を過ごしました。

 

★白河 小峰城

    東日本大震災で被災したこのお城、

しばらく、三重の櫓には登れなかったそうです。

今でも、崩れた石垣の補修のため、

作業員の方が、働いておられました。

mini_IMG_9915

mini_IMG_9920

工事の覆いが目につきますが、

平成3年に改修された三重の櫓は見事でした。

mini_IMG_9927

mini_IMG_9928

mini_IMG_9948

mini_IMG_9951

建築当時の図面に従い、木造での復元なので、

お城に登った。との満足感が得られました。

mini_IMG_9959

 さて「おおきなお世話旅」東北篇はこれにて、終結。

いったん一宮に戻り、次の旅の準備をいたします。

   ご期待ください!!