スタッフブログ

15.09.06 カテゴリー:05秋田県

秋田!飽きた?とんでもない。男鹿のなまはげ 干拓の大潟 2015.09.06(日) 

●なまはげの伝統を楽しく体験。

真山神社(しんざんじんじゃ)・なまはげ館・男鹿(おが)真山伝承館。

男鹿半島です。「なまはげ」です。怠け者にならないように、なまはげ体験してきました。

mini_IMG_7274

最初に、なまはげゆかりの地の真山(しんざん)神社にお参りしました。

毎年2月に、神社の境内では、なまはげ柴灯まつりが行われるそうです。

mini_IMG_7283

続いて「なまはげ館」に入館。「なまはげ」に出会います。

館内で撮影した写真はアップ出来ないので悪しからず。館内には、実際に使われているなまはげの衣装と面をつけた人形がずらりと並んでいました。男鹿半島では、80以上の集落で、なまはげの風習が行われており、ここにはその集落ごとになまはげが整列。その数、なんと100体以上。圧巻です。

mini_IMG_7284

最後に訪れたのが「男鹿真山伝承館」。男鹿の村のあるわらぶき屋根の農家を見立てた建物です。「大晦日の夜、男鹿のある農家に、入館者が大勢お邪魔した。」そんな設定で、なまはげの風習を、体感しました。

mini_IMG_7322

導き役が先に入室。家長にあいさつし、なまはげの訪問を伝えます。

mini_IMG_7323

家長が了解したところで、床を踏み鳴らし、大声で周囲を威嚇しながらなまはげの入室。すべての部屋をまわり、「怠け者」と「悪い子」を探します。この音の大きさに驚きます。

mini_IMG_7328

家長はなまはげに着座を促し、酒と肴でもてなします。なまはげは酒を飲みながら、家長からその家の一年の様子を確認。昨年の豊作を共に祝い、今年の豊作を願います。家に「怠け者」が居ることを聞くと、改心させるよう、家長に約束させます。

mini_IMG_7335

mini_IMG_7337

「なまはげ」は納得すると、再び一度家中を威嚇して回ってから退散します。今日は日曜日で、家族づれの入館も多く、小さな子供は泣き出してしまっていました。
秋田の言葉でやりとりされる、ウィットに富んだ家長となまはげの会話がとても楽しいものでした。

 

●干拓の村 大潟村

小学校の社会科で「八郎潟の干拓」を習いました。その八郎潟干拓地に訪問してみると、計画的に作られた広大な農地に出会いました。

mini_IMG_7254

干拓地を走る主要道は防風などのために道に沿って植林がしてあり、走りながら農地を見ることは少なかったです。どこまでも真っ直ぐに続く道は北海道を思い出しました。

干拓地のほぼ中央に並んで居る、「八郎潟干拓記念水位塔」と「大潟富士」を見学しました。

mini_IMG_7262

「八郎潟干拓記念水位塔」の上部の球体の中心が、埋め立て前の湖水緬(海水面)を表しているそうです。干拓地はすべて海抜マイナス3.7メートルだそうです。

mini_IMG_7263

その海抜から、「大潟富士」は富士山の千分の一の3.7メートルの高さになった築山。山頂に立つと、そこは海抜0メートルになるため、「日本一低い山」との表記があります。

mini_IMG_7264

 

●秋田を食べたぞ!

JR秋田駅の有名ラーメン店で昼食を摂りました。十文字ラーメンです。あの「横手やきそば」の横手市十文字地区の御当地ラーメンです。

mini_IMG_7348

魚介類でダシをとった透明な和風醤油スープに、無かんすいの細麺とが組み合わさり、具に麩とナルトが乗っているのが十文字風だそうです。
おじさんの嗜好にはぴったりの味。毎日でも飽きの来ない、さわやかなラーメンでした。

そして、今夜は早々に秋田駅前の宿で停泊。駅前の居酒屋で秋田の大吟醸とともに、秋田の食を満喫します。

mini_IMG_7350

ハタハタ(冷凍)のしょっつる鍋。

魚を塩と共に漬け込み、発酵させたものから出た液体成分の塩魚汁(しょっつる)で煮込んだ鍋。ハタハタの香りが引き立ち、これまたあっさり味。

mini_IMG_7351

味噌付けきりたんぼ焼き。もっちり粘る筒状の五平餅といったところ。

mini_IMG_7352

比内(ひない)地鶏のつくね団子 もっちり食感にさっぱり味のつくねです。

mini_IMG_7353

燻りがっこ。スモークたくあん。囲炉裏の煙でいぶされた大根を漬けこんだもの。スモーキー酒な渋みが、酒に合うんです。