スタッフブログ

15.04.21 カテゴリー:35山口県

志はここに始まる眠る。「吉田松陰墓所」2015.04.21「大河ドラマ~花燃ゆ~」ゆかりの地をめぐる その5

●誕生地と同じ場所に「吉田松陰」とその血縁の「吉田家」「玉木家」「久坂玄瑞」や「高杉晋作」らの墓がありました。 ●案内板によると「吉田松陰の墓は、万延元年(1860)2月7日の松蔭没後百ヶ日に生家の杉家で百ヶ日忌を営み遺 […]

この記事の続きを読む

15.04.21 カテゴリー:35山口県

志はここに始まる。「吉田松陰誕生地」2015.04.21「大河ドラマ~花燃ゆ~」ゆかりの地をめぐる その4

●ここは萩市の指定史跡です。説明看板によると、「この地は一名『団子岩』ともいわれ、吉田松陰が生まれ、19歳までの人間としての形成期を過ごした場所であり、両親や兄弟とともに農耕に従事し、合間には父から漢籍の素読などを受けた […]

この記事の続きを読む

15.04.21 カテゴリー:35山口県

ドラマの中では文さんの笑顔があふれるお家 「吉田松陰幽囚の旧宅」2015.04.21「大河ドラマ~花燃ゆ~」ゆかりの地をめぐる その3

  ●杉家のお家です。セットで復元されたこの家が、ドラマでは最も多く登場しています。 ●井戸もそのまま残っています。 ●広い中庭。 ●松蔭先生が読書しながら米をついた木も残っています。 ●ドラマの中でも、何度か […]

この記事の続きを読む

15.04.21 カテゴリー:35山口県

明治維新胎動の学び舎「松下村塾」2015.04.21 「大河ドラマ~花燃ゆ~」ゆかりの地をめぐる その2

●松下村塾です。二間しか無いそうです。   ●講義室には塾生だった「松浦亀太郎」さんが書いた松蔭先生の肖像画と像が飾られています。 ●もうひとつの部屋には、塾生やかかわりの深かった偉人たちのそうそうたる写真が並 […]

この記事の続きを読む

15.04.21 カテゴリー:35山口県

学問の神となった偉人 松蔭神社 2015.04.21 「大河ドラマ~花燃ゆ~」ゆかりの地をめぐる その1

●明治40年(1907)、松下村塾出身の伊藤博文や野村靖が中心となって、ご実家の杉家の人々が建てられた松蔭先生の御霊を祭るほこらを、公の神社として創建しようと、山口県に請願書が提出される。同年10月4日、当時の社格制度の […]

この記事の続きを読む