スタッフブログ

15.04.19 カテゴリー:32島根県

石見銀山 代官所跡と町並み地区 がらにもなくもの思う 2014.04.19

●たいへん申し訳ありませんでしたが、タカヤマは石見銀山なるものの、世界遺産認定を知識としてこの旅行出発まで持っていませんでした。 ●スサノオさんと別れを告げて、人間の活動を称える、「石見銀山世界遺産センター」で、石見銀山 […]

この記事の続きを読む

15.04.19 カテゴリー:32島根県

神仏の通ひ路 神々しい空気で満ち溢れる島根 2015.04.19

●国土交通省の事業として 「日本風景街道」 なるものの選定と活動が 全国各地でおこなわれているそうな。 ここ島根県では、以下のキャッチフレーズで活動。 「人間文化の原風景 ~ご縁をつなぐ神仏の通ひ路 ~宍道湖・中海を囲む […]

この記事の続きを読む

15.04.19 カテゴリー:32島根県

スサノオの御魂静まりし地 須佐神社 2015.04.19

●スサノオノミコトの追っかけの最期の地として訪問・参拝した神社です。 ●『出雲国風土記』の須佐郷の条には、須佐之男命(スサノオノミコト)が当地に来て最後の開拓をし、「この国は小さい国だがよい国だ。自分の名前は岩木ではなく […]

この記事の続きを読む

15.04.19 カテゴリー:32島根県

ヤマタノオロチのお墓? 八本杉 2015.04.19

●スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治した後、その八つの頭を埋め、その上に八本の杉を植えたと伝えられます。 この杉は、長い年月の間、斐伊川の氾濫によって幾度も流失しましたが、その度に補植され、現在の杉は明治6年(187 […]

この記事の続きを読む

15.04.19 カテゴリー:32島根県

すべてはココから始まった。伝説の始まりの地 八岐大蛇公園 2015.04.19

●八岐大蛇(ヤマタノオロチ)伝説 神の住まう国、高天原を追放されたスサノオノミコトがこの地に降り立ち、川の流れを見ていると、上流から箸が流れてきたのを見つけた。川の上流には美しいクシナダヒメと夫婦が住まっていた。 夫婦の […]

この記事の続きを読む