スタッフブログ

15.04.19 カテゴリー:32島根県

ヤマタノオロチのお墓? 八本杉 2015.04.19

●スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治した後、その八つの頭を埋め、その上に八本の杉を植えたと伝えられます。 この杉は、長い年月の間、斐伊川の氾濫によって幾度も流失しましたが、その度に補植され、現在の杉は明治6年(187 […]

この記事の続きを読む

15.04.19 カテゴリー:32島根県

すべてはココから始まった。伝説の始まりの地 八岐大蛇公園 2015.04.19

●八岐大蛇(ヤマタノオロチ)伝説 神の住まう国、高天原を追放されたスサノオノミコトがこの地に降り立ち、川の流れを見ていると、上流から箸が流れてきたのを見つけた。川の上流には美しいクシナダヒメと夫婦が住まっていた。 夫婦の […]

この記事の続きを読む

15.04.19 カテゴリー:32島根県

古代のキングギドラの絶命の地? 草枕山・八口神社 2015.04.19

●ここ、八口神社は境内から草枕山があった方面が見渡せます。境内の案内表示板によると「赤川は安政年間まで、草枕山の東南方を迂回して斐伊川に注いでいたが、度重なる水難のため、(草枕)山を真二つに切り流れを変え、現在に至ってい […]

この記事の続きを読む

15.04.19 カテゴリー:32島根県

かつらの巨木・鏡岩 天然記念物は見過ごせない 日原神社 2015.04.19

●日原神社は雲南市ホームページによると、「出雲国風土記」に記される「日原社」と判断される社だそうです。天然記念物「かつらの巨木」の案内板を見つけ、寄ることにしました。 ●大きすぎて、カメラに入らない巨木が、参道の脇に控え […]

この記事の続きを読む

15.04.19 カテゴリー:32島根県

須我神社、雨が煩悩を洗い流す、スサノオノミコトを追いかける一日の始まり 2015.04.19

●参拝時に頂いたパンフによると、須我神社の主祭神は「すさのおのみこと」「くしいなたひめのみこと」のご夫婦とそのお子さんの三神だそうです。ご夫婦とお子様を祀ることから、「縁結び」「子授・安産」「除災招福」のご利益があるそう […]

この記事の続きを読む